“こいのぼり”の替わりに『鯉』
を2匹編んでみました。

“まごい”と“ひごい”です。
端午の節句用に水引を使い、黒塗り
台の上にも金・銀の水引で波紋を表て見ました。鯉の髭もちゃんと付けたんだけれど、わからないですね・・・
(^^ゞ


下の写真は、2匹を入れ替えて上から写したものです。
尾びれの動きが難しかったです。
   端午の節句   
            
                  

♪♪柱〜のき〜ずは、おとと〜しの〜、5月5日の背くらべ〜♪♪


***1.5mmの丸芯で編みました。
それぞれの部分を型紙どおりに編んでから、最後に組み立てます。
「くわがた」の部分は金色のスプレーをかけてあります。
「吹き返し」には、金沢の伝統工芸の金箔のフレーク状にしたのが貼ってあります。金箔は薄さが0.0?mmと言う薄さですので、息をころすようにしてはっていきます。
兜ののっている台も籐で編み、和紙が貼ってあります。
山口先生の所で習ったものに金沢らしさを出してみました。